カミカゼを照らせ

どっかのペイガンメタラー食人蛮族の話です

【Tips】Adobe Premiere Pro字幕付き動画作成

 ソフトは何使っても間が空くと毎回使い方忘れますね。前はAfter Effects使ってたんだっけなあ、まあいいや。卒業研究用にインタビュー動画を撮ったのですが、タイムラインの操作はなんとかなるものの、他の操作がよくわからなかったのでメモしておきます。画面の余計な部分を消去し、一部にモザイクをかけ、キャプションをつけるという作業です。他にもちょっとしたメモなど。

 画面のトリミング(クロップ)

 画面の余分なところを切り取る作業です。私は画像系やイラストの人なのでついトリミングって言いたくなりますが、実際は映像ではトリミングは動画をタイムライン上で切ることみたいですね。

  1. 使うエフェクトは「クロップ」。「エフェクトコントロール」パネルより、「ビデオエフェクト」→「トランスフォーム」のところにあります。そこで、編集したいクリップのエフェクトより「クロップ」を選択すると、プレビュー上に青枠でクロップ範囲が表示されます。*1 なおこの方法だと、画面の描写範囲にクロップした映像が一致するわけではありません。画面の方が大きいと、黒い部分が残ってしまいます。
  2. そこで、もう1つの方法として「スケール」を使うパターンもあります。こちらは編集したいクリップに「スケール」エフェクトを適用して、拡大または移動させて画面サイズに合わせてしまう方法です。こちらだと余分なところを切る手間がなく必要ない部分を描写範囲外に追い出してしまえるので手間が省けるかもしれません。必要に応じてよい方法を使いましょう。

モザイクの貼り付け

 「ビデオエフェクト」→「スタイライズ」→「モザイク」でモザイクをかけられます。*2モザイクの設定は色々変えられるので適当に。

キャプションをつける

 「ファイル」→「新規」→「レガシータイトル」でキャプションのクリップがプロジェクトリストに追加されます。作成したクリップは他の映像クリップと同様、ドラッグ&ドロップでタイムラインに追加して表示時間を調節できる。*3
 クリップを複製したりして作業することが多いかと思うのですが、その際は選択中のクリップが複製前のものか複製後のものか注意して下さい。僕はこれで何度か余計な作業が増えました。
 また、このタイムライン上のクリップ名とプロジェクトリストに表示されているクリップ名が一致しない時(どちらかの名称変更したら片方に反映されないなど)は、「ファイル」→「プロジェクト設定」→「一般」→「プロジェクト設定ダイアログ」より、「すべてのインスタンスのプロジェクトアイテム名とラベルカラーを表示」で一致するはずです。*4

「書き出し」と「レンダリング」について

 まずはレンダリングをしますが…「書き出し」と「レンダリング」がありますね。何が違うのか?俺も知りませんでした。とりあえず結論としては同じです。ただ短いシンプルな動画であれば、一発「書き出し」でOKな場合もありますが、CPUの負荷を考えると適宜レンダリングして一端きちんと一本の動画にしてしまってから、全体を書き出すのがいいようです。
 というのも編集中の動画は、プレビュー上で「一つの動画のように適宜見せる作業をいちいち行っている状態」なので、その裏方処理のような作業のぶんメモリを食ってしまう状態なわけです。「ここでエフェクトを出し」「ここでキャプションを出し」というのが手作業という感じですね。それをレンダリングすることで「描写範囲内の静止画の連続体である動画」になるため処理が格段に軽くなるわけです。よって、長く処理の多い動画を一度に書き出すというメモリに負荷をかける行為をできるだけ避けるために、適当な箇所でシーケンスを区切ったり、「イン」と「アウト」で区切ったりしてその都度場面ごとにレンダリングして「動画化」した上で、最終的に一つの動画として書き出す方が安心ということらしいです。*5

DVDへ書き込む

 今回は完成動画をDVDに焼く必要があったのでその設定を載せます。Premiere Pro CCではアプリ内の書き出しプリセットで必要な設定を完了できるので、エンコーダとかいらないみたいですね。書き出したいクリップを選択し、「ファイル」→「書き出し」→「メディア」もしくはクリップの右クリックメニューから「メディアを書き出し」で「書き出し設定ダイアログボックス」が開きます。単層または二層の DVD の場合は「MPEG2-DVD」を選択。出力先や出力名に注意して下さい。細かい設定は俺もよく知りません!が、ビデオ内のテレビ形式は「NTSC(PALは日本以外の形式らしいです*6 )」、オーディオ形式は「MPEG」、マルチプレクサーは「DVD」にしました。これでちゃんと出るはず…。*7
 出たらPCのエクスプローラでDVDに書き込みましょう。ファイナライズはしろと言われなかったのでしてません。なおうちのWindowPCでは動画にならず音声ファイルとしてしか再生できなかったのですが、MPEG2対応のDVDではちゃんと見れました。